忍者ブログ

動物ちゃんラブりんちょ

動物大好き! 小さな動物たちと暮らしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2台目のハリネズミ用アクリルケージ到着!

大きくなった時に備えて注文していた、ちく姫用のアクリルケージが
きなとのケージ屋さんから届きました。

1台目の満福丸同様、85cm×45cm×45cmです。
 


 
 
前回は、ボンドの大きなはみだしや臭いがありましたが
今回はみだしは小さく、臭いもありませんでした。
下の画像のように、フレーム部分をかっちり止めるために
はみ出している位。





早速セッティング。





置いているのは、メタルサイレント32、ナチュラルバーM、
SANKOハリネズミスロープトイレ(砂場)です。
給水ボトルは、画像のものはすぐに取替えて、
マルカン ウォーターボトルST-70を使用しています。

砂場は、とりあえず満福丸のお下がり(消毒済み)。

満福丸は砂浴び大好きで、オープンなこの砂場だと
砂がこぼれたり飛び散ったりがすぎるので、
他の砂場に変えています。

ちく姫が、満福丸と同じような使い方をするようだったら
買い替えを検討する予定です。


今回、追加オプションで注文してとても良かったのが赤色LED。
見やすいし、明るさを無段階調整できるので、
満福丸用の1台目のケージの分も追加発注しました。

他の赤色LEDと変わらない価格なので、色々と探し回るよりも
最初からケージにあったオプション品がお勧めです。



早速、ちく姫を投入。





最初は戸惑い気味で、自分の匂いがついた布の下にもぐっていましたが、
餌を出すと出てきました。
食いしん坊なので、お引越しというストレスがかかっても
食が細らず安心です。


くつろぐ体勢が見つからず、こんなことになっていましたが・・・。





1日経過した今は、初めての砂場が気に入っちゃったのか、
自分でお布団を持ち込んで寝ています。





今までほとんど使っていなかったお布団が大活躍。
お引越し直後なので、しばらく好きにしてもらいます(笑)


PR

ハリネズミケージの掃除のしやすさ

間もなく、2台目が到着するハリネズミのアクリルケージ。
今回は、掃除について書いてみます。

きなとのケージ屋さんのアクリルケージを使用する前に
使っていたのは、グラスハーモニー600プラスと、
うさぎのカンタンおそうじケージです。


 
GEX ハビんぐ グラスハーモニー600プラス 沖縄別途送料 関東当日便
マルカン うさぎのカンタンおそうじケージ H60B MR-996


この2つ、とっても掃除がしやすいのです!

グラスハーモニーは底の部分と上の部分がセパレートになっていて、
ワンタッチでパカッ!と取り外すことができるので、
ハリネズミを動物用コンテナに一時移し、
回し車などの器具をパパッと取り出せば、
床材を丸ごとごみ箱へザザーッ!と捨てることができるのです。

その後除菌シートで綺麗に拭けば掃除完了。

消毒をする時も簡単。
ケージ底の部分に水と赤ちゃん用の消毒液を入れ、
ついでに器具もつけておけば消毒完了。
とにかく便利!

掃除後の器具の設置も、上の部分をはずした状態で行うので
簡単に置けて本当に便利で楽です。


うさぎのカンタンおそうじケージは、すのこを取り外して使っていました。
このケージ、金網部分が前も上も横も開くのです。
ハリネズミや小さな器具は前の扉を開けて取り出し、
回し車(メタルサイレント32)は上の扉を開けて取り出します。
大型の回し車を簡単に取り出せるので、とても便利です。
最後に引き出し部分をはずして、これまた床材を丸ごと
ゴミ箱へザザーーーッ!!

その後の普段の掃除(除菌シートで拭くだけ)、
月に1度の消毒はグラスハーモニーと同様。

掃除だけを考えると、とても使いやすい2つなのですが、
困った点もありまして、まずハリネズミが大きくなると幅60cm程度では狭い。
グラスハーモニーはサイレントホイール32が入らない、
うさぎのカンタンおそうじケージは視界がイマイチ、冬は保温がイマイチ。


きなとのケージ屋さんのケージは、この2つに比べると
お掃除のしやすさという点では今ひとつですが、
他の点は圧倒的に便利!

お掃除に関しても、我が家は床材を使っているから面倒なだけで、
ペットシーツや人工芝だけであれば、遜色ないのではないかと思います。


さて、ケージの掃除です。
幅85cmのケージは、真ん中に補強板が通っているので、
半分ずつ掃除をします。

以下、右半分と左半分の画像が混在してしまっていますが、
右半分を掃除し終えたら、左半分を掃除する、という感じで
行っています。


まず、回し車などを外した状態。

 

ペットシーツを止めているクリップを外し、
できるだけ床材がこぼれないように
ペットシーツでくるくると巻きながらケージから取り出します。


ケージの床にこぼれた床材をミニ箒で片付けます。




なかなか1度ではきれいにならない。

 


一番の曲者は、下の画像のように、隙間に入った砂や床材。
小さな刷毛でかきだしますが、すべては取れません。

ちなみに、スライド扉のレールにも砂がはさまり、
開閉の度に歯がキューーッ!となる音がするので、
レールの砂は毎日掃除をしています。


 


掃き終えたら、床、側面、天井を除菌シートで拭いて完了。
大型のケージなので、側面や天井はかなり手を伸ばさなければならず
拭き辛いです。

上の画像で、アクリル部分が全体的にうっすらと白くなっているのは
砂浴び用の砂がついたものです。

右半分の掃除が終わったら、左半分の掃除をします。
匂いのついている布類は、掃除とは違う日に洗濯します(笑)


 

左右両方の掃除が終わったら、最後に前扉を外して、
除菌シートで拭きます。

鍵付きのスライド扉にしているので、
外さないと手前側扉の裏側はまったく拭くことができないのですが、
扉も全体に砂浴び用の砂がついて白くなっているので、
週に1回の頻度で外して拭いています。
外すには、六角レンチでネジを回さなければならないので、
少々手間ではあります。

水を貯められる深さはないので、
これまで月に1度行っていた赤ちゃん用消毒液での消毒は諦め、
カンファ水を吹き付けて凌いでいます。

以前に比べ、掃除に時間がかかるようになり、かつ取れない
砂などもあって掃除が行き届かないので、
2台目のケージを作る時に色々と相談をしてみました。

最初は、ケージにぴったり納まる箱を中に入れて
掃除の時に取り出せれば良いと思ったのですが、
セパレートタイプのトレイにしても、1つの重さが1.5kgになることと、
ケージの内部が8cmも狭くなる!とのことで断念。

次に、アクリル飼育ケージやアクリルルームのイメージで、
引き出し式はどうかと思ったのですが、
参考に送っていただいた画像を確認したところ、
引き出し部分がフレームと同じ素材で、
中が見えなくなってしまうのでこれも断念。
↓こういうのがあれば良かったけど、大型だから難しいかもですね~。

 
ハリネズミ用アクリル飼育ケージフルセット(フラットタイプ/メタルサイレント仕様)35*60*52
□GEX アクリルルーム 510Low 沖縄別途送料 関東当日便


他に良い案も浮かばず、結局1台目と同じケージにしました。


きなとのケージ屋さんの使い勝手は、掃除に関する以外、
他のケージよりもどこもかしこも良いので、
掃除に手間がかからないよう、
ペットシーツだけにしちゃおうかとも思いましたが、
床材を掘ったり、砂場でゴロンゴロンしている姿を見ると、
やはりこのままにしておこうと思ってしまいます。

皆がハッピーになれるな~んか良いアイディアないかしらね~。



ハリネズミのアクリルケージ

ハリネズミの満福丸用に発注していたアクリルケージが
きなとのケージ屋さんから届きましたemoji



TypeAハリネズミ向け85×45×45です。

基本仕様に、追加でキャスター、給水ボトル用の穴2か所、
うさ暖コンセント用の穴2か所、側面補強(給水ボトル設置のため)、
換気量調整板をお願いしました。

アクリルケージの市販品はとても高価なうえに、
暖突が付けられないとか、コンセント穴がないとか、
換気が悪いとか、色々と思いどおりにいかないことがあるのですが、
きなとのケージ屋さんは顧客の意見を取り入れて進化させているので
とても使い勝手が良く、しかもアクリルケージとしては安価。

キャスターは自分で取り付けた方が配送料を安くできる等の
提案もしてくださいました。

我が家は2匹目のハリネズミをお迎えしましたが、
到着したケージを使ってみて良かったら2台目のケージをお願いしようと
決めていました。

で、良かったので2台目注文しましたよ~。

そのうえで、あえてお安いのはこういう理由もあるのだろうな~ということを
お伝えしておきます~。

それは、当たり前ですが「手作り品であり、機械で作るメーカー品とは異なる」
ということです。

例えば接着。
これは床面右側部分の画像ですが、右下のタイヤのところの接着剤が
大きくはみだしています。




拡大画像です。





床面真ん中に強度補強のためフレームが通っていますが、
ところどころに接着剤の塊があります。
フレームの上部についている不要と思われる部分は、
指でひっぱったり、こすったりするとかなり取ることができました。





接着剤がはみ出しているからかどうかは分かりませんが、
しばらく接着剤の臭いがしていました。
人間では感じない臭いをかぎ分ける程、敏感なハリネズミ用なので、
できるだけはみ出している部分を取り除き、風を通しました。

床面はペットシーツを敷くので、フレーム上部にはみ出している部分だけ
取れれば使用上の見た目は気にならないと思います。


次にキャスターです。
4か所で固定するキャスターですが、2か所のみを固定して使用する仕様です。





強度的には問題ないとのことなので、安心して使用していますが、
メーカー品ではまずないだろうな~という仕様です。


画像はありませんが、もうひとつ。
パンチングされた天板を利用して暖突をとりつけるのですが、
穴の位置が合わずに2か所のネジを斜めにしか入れることができず、
最後まで締められないためにネジが浮いた状態になっています。

まれに暖突のネジ穴の位置が合わないとのことで、対策法を書いた
ペーパーも同封されており、夫婦でかなり格闘しましたが、
残念ながらどうやってもはまりませんでした。

もしかすると暖突側の精密度の問題かもしれませんが、
問題点として分かっているだけに、もう少しパンチングの穴が大きければ
解決するのにな~という感じです。
自分で広げようにも道具ないし、割っちゃいそうだしね。

その他、細かな凹凸とかがありました。
以上がメーカー品と大きく異なると思った点です。


ですが、冒頭にも記載したとおり、メーカー品と比べ
数万円もお安くなるうえに、痒い所に手が届く仕様で
とても使い勝手が良く、私はとても気に入っています。

違いを知らずに購入するのと、知ったうえで購入するのは違うと思うので、
ブログ主として「とってもいいよー」と安易におすすめするばかりでなく、
ここは気になる人は気になるかもしれないという部分を記載しましたが、
記載したうえで、やはりとってもいいです~~~!

では、具体的にメーカー品よりもどこが良いか。
メーカー品との違いの、良い点です。

・アクリルケースなのに、基本仕様で暖突を取り付けられる。
・メタルサイレント32が入る大きさで設計されている。
・たっぷり開けた通気口(パンチング)で夏の風通しが良く、熱がこもりやすいアクリルケースの弱点をフォローしている。
(私はつけていませんが、オプションで換気扇をつけることもでき、湿気対策もできます)
・側面の通気口はオプションで取り付けるパネルで無段階調整可能。
 すべて閉じることもでき、夏冬通して使える。
・オプションが充実しており、給水ボトルやコンセント用の穴も1か所数百円であけてもらえる。
などなど。

私にとっては、非常に使い勝手が良く、こういうのがほしかった!というケージです。
お陰様で、ボトル穴やコンセント穴も、レイアウト変更を見越して
左右両方にあけることができました。


きなとのケージ屋さんには、お忙しいであろう合間を縫って、
ケージを制作してくださることに感謝です。
自分じゃ絶対に作れないもの。

お願いしている2台目の完成が楽しみです。


2台目のケージに入る予定のちく姫。
お迎えした時は下の画像のようにナチュラルバーSサイズの中に
ホッカイロケースを入れても、ちく姫が入れる位小さかったのですが、
現在ぐんぐん成長中。
60cmのこのケージが手狭になるのもきっと間近(笑)
完成する6週間後には、早めに頼んでおいてよかったと思うに違いない。





うっすらと敷いているのは、ちく姫をお迎えした時に
一緒に入っていたウッドチップです。
様子を見て、現在はコーンリターを敷き詰めて飼育しています。


さて、ひと足お先に大きな新居に入った満福丸。

最初は、いつももぐっていた回し車の隙間に無理やり入ろうとして
お尻がつかえ、おかしなことになっていましたが、
今はかつては入らなかったハウスに入るようになりました。





彼にとって大事なのはきっと閉塞感。
天井はもっと低い方が安心すると思うので、
もう少し工夫できないか考えてみます。





ケージの下側まで透明なので、こんな可愛い姿も見られるようになりました。





ほんのり警戒中。







アメリカBrisky社が業務終了

すでにご存じの方も多いかと思いますが、
ハリネズミフードのブリスキーマジックや
ブリスキーベーシックを作っている、
アメリカのBrisky社が業務を終了するそうです。

品質にこだわって小規模に生産をしているため、
創業者の逝去に伴う後継者がおらず
終了の運びとなったそうです。

ブリスキーマジックといえば、手裏剣型のフードです。


Brisky Magic ブリスキーマジック 543g ハリネズミフード



Brisky Basic ブリスキーベーシック 623g ハリネズミフード


これらの餌をお気に入りのハリちゃんがいたら、
少しずつほかの餌を混ぜて切り替えを始めた方が良いようです。

ハリネズミフードのほかにも、プレーリードッグやフェレット、
チンチラ、モモンガ、デグーなどエキゾチックアニマル用の
フードをこだわって作っていた会社なので、
業務終了は残念ではありますが、
創業者リチャードブリスキーさんのご冥福をお祈りいたします。





やわらかピンセット【虫画像あり】

ミルワームの幼虫をつかむのにぴったりなピンセットの紹介です。

小さな幼虫は、普通のピンセットだと
掴むだけで弱ってしまうのではないかと心配していましたが、
このピンセットはやわらかいシリコン製なので大丈夫でした~。

もともとは、クワガタやカブトムシの卵と幼虫を掴むためのもののようです。
オレンジが卵用、グリーンが幼虫用で、幼虫用の方がよりソフトです。





軽い力でこんなに曲がりますが、幼虫はしっかりキャッチできます。





ジャンガリアンハムスターのお腹の足しにさえもならない程度の
小さなミルワームを掴んでみます。





キャッチ!





このまま、お隣のプラケースへ移送。

強くつかみすぎても、無駄な力が先端から逃げて力が分散し、
幼虫を傷つけない構造になっているそうです。

説明には「クワガタの卵や1令幼虫にも安心してお使いいただけます」
と記載されています。

クワガタの幼虫は脱皮をするたびに1令~3令まで段階が上がるそうです。
1令は卵から孵化したての数mmしかない一番小さなものとのことで
そんなちびっこにも使えるものなら安心emoji


ムヨークのやわらかピンセット、おすすめです!






砂浴び大好き@ハリネズミの満福丸

ハリネズミの満福丸は砂浴びが大好き。
砂がたっぷり入っているほど喜ぶので、我が家では惜しむことなく砂を使っています。


夜の活動時間になって、何となくウロウロし始めた満福丸。




この時を見計らって、目の前で砂を足します。

目の前で足すのは、”この匂いがすると良いことがある”と覚えてもらおうという魂胆です。





飼い主の匂いがする。
ザーーーーッと音がする。
砂がフカフカになる。

ということを覚えた気配の満福丸。

砂を入れ終わると、隠れていた回し車の陰から一目散に砂場へダッシュ。





コロンコロンしたり。





ま~るくなったり。





掃除を終えたばかりのケージ内は、あっという間に砂だらけになりますが
満福丸が喜んでいるならそれでよし。


使っている砂は、SANKOのハリネズミサンドです。
他の素材のものも使ってみましたが、満福丸はこれが一番好きな様子なので、
以来、こればかり。

砂場でトイレもするため、大は見つけたらすぐに片付けます。
小は直後ならわかるので、衛生面を考えて砂をごっそり取りますが、
時間が経ってしまうと分かりません。
消臭力が高いので、放っておいても砂場は臭わないです。


三晃商会 SANKO ハリネズミサンド 1kg 5袋入り お一人様2点限り 関東当日便


我が家は、最初に1袋試しに購入し、満福丸が気に入ってからはまとめ買いしています。

 


◆《お得4袋セット》三晃商会 ハリネズミサンド 1kg 《小動物用トイレ砂》【はりねずみ 床材 砂】
sr◆【1箱12袋セット】三晃商会 ハリネズミサンド 1kg 100%天然鉱物のゼオライト製 はりねずみ 床材 砂 送料無料


★★SANKO ハリネズミサンド最安値★★


トレイは、SANKOのハリネズミスロープトイレです。
最初は、瓶を使っていましたが、すぐに狭くなったので
試しにこのトレイを購入したところ、伸びをしたりゴロンゴロンしたりと、
瓶よりも伸び伸び動くようになったので、替えて良かったです。


三晃商会 SANKO ハリネズミ スロープトイレ ハリネズミ用 トイレ 関東当日便

★★SANKO ハリネズミスロープトイレ最安値★★


●●●

当カテゴリー「ハリネズミ飼育グッズ」では、
色々と購入して試した結果、良かったと思えたものを紹介しています。




ペット消臭剤のおすすめ!

当カテゴリー「ハリネズミ飼育グッズ」は、
色々と購入して試した結果、
良かったと思えたものを紹介するコーナーです。

●●●

ハリネズミとハムスターを室内飼育していると
どうしても動物臭がしてしまいます。

特に、ハリネズミが活動を始めると、もわ~んと臭いが。

ハリネズミそのものは臭わないのですが、
男前な量の排泄物が原因ではないかと思います。

あと、ペット専用のごみ箱も、ふたを開けた時に臭いがもわ~ん。

何としても部屋は無臭にしたい我が家が愛用しているのはカンファ水です。
ただし、ハセッパー技研の物限定。



 
カンファスイ 2Lボトル(200ppm)×2本&ノズルセット (正規品)
カンファスイ 2Lボトル(200ppm)(正規品)


  
カンファスイ2L(200ppm)+500mlスプレー(100ppm)セット☆50mlスプレーおまけ更に送料無料☆
【お買い得】カンファスイ ゴーゴーセット 【新衛生除菌・除ウイルス・消臭水】/弱酸性次亜塩素酸ナトリウム水溶液/正規品/最新品/即納【除菌・消臭・殺菌・防カビ対策対策に次亜塩素酸ナトリウム】カンファス2L


ハセッパー技研の物限定と書きましたが、
それは、ペットに安全で消臭力が高いと評判の
カンファペットの共同開発元だからです。

つまり、ハセッパー技研のカンファ水とカンファペットは
同じ技術で製造されたもの、ということだと思います。
実際、カンファペットのHPにも次のように記載されています。

--
※もともと人間用(業務用)のものをペットが使用しても
問題ないように改良をほどこした製品です。
(引用:カンファペットHP)
--

同技研は、強力な効果があると分かっていつつも、
混ぜると有毒ガスが出るため技術が確立していなかった
安全・安定的に混合する技術を開発し、
東京都からベンチャー技術大賞奨励賞を受賞しています。

従来、強力なものを使用する時はゴム手袋の着用や換気が必要ですが、
それらが必要ない(=安全)強力なもの、ということですね。

紹介したカンファ水の濃度は200ppm、
カンファペットの濃度は100ppmなので、
我が家ではペット用にはカンファ水を2倍に薄めて使用しています。





消臭だけでなく除菌もでき、カビの発生を押さえ、しかも安全。
人間用の食物の洗浄や殺菌にも使われているものなので、
ケージの中、部屋の中の殺菌・消臭だけでなく、
クーラー、ごみ箱、衣類とあらゆる場所や物にシュッシュとまいています。
カンファ水であれば濃度を高くしても使えるので、
ペット以外にも何かと便利に使えています。

アンモニア臭やタバコ臭、カビの抑制など、
なんにでも使えるのも実はすごいところ。
通常の消臭剤や除菌剤は、効果が限られているので
シーンごとに使い分けなければいけません。

床材にはコーンリターを使っているので、
全替えしない日は、床材にカビが生えないようシュッシュッ。
朝の活動が終わる頃、部屋中にシュッシュッ。

最初はケージ内にスプレーをするとフシュッていたハリネズミも
すっかり慣れたのか知らん顔しています。
生体にかかっても安全とのことですが、
何となくかからないようにはスプレーしています。

消臭効果は抜群!
あっという間に臭いが消えます。
しかも、2Lを倍に希釈すれば4L。
惜しみなく使えるので、我が家ではいくつかのボトルに入れて
それぞれの部屋にMYカンファ水を置いています。

濃度に関しては、カンファ水について色々と調べていた時の
メモが手元にありました。
ソース元を探し出せないのですが、販売店や公式のHPに
記載されているものをメモしたことは確かです。



・200ppm(希釈なし)で使用するもの
カビ退治
悪臭の消臭
トイレの除菌消臭

・100ppm(2倍希釈)で使用するもの
生ごみの除菌消臭
ペットの消臭
床など室内の清掃、除菌、消臭

・50ppm(4倍希釈)で使用するもの
手指の除菌洗浄
室内空間の除菌洗浄



使用期限は、製造日から6か月以内。
開封から3か月以内です。

紫外線に弱い原料のため、保存は冷暗所に、
ボトルはオールプラスチックの遮光スプレーにすると
効果が持続するようです。

遮光といえば黒いボトルが浮かびますが、あまり黒が好きでないので、
こちらのボトルを使っています。


次亜塩素酸水で薄めてジアニスト次亜塩素酸 高濃度500ppm 空スプレーボトルジアニスト 除菌消臭 次亜塩素酸水 次亜塩素 次亜水 【除菌/消臭/スプレー/噴霧器/市販/効果/機器】【大好評】


以上、あまりに良くて長々と書いてしまいましたが、
カンファ水を薄めてハリネズミやハムスターに使用しているのは
あくまで自己判断。

心配な方は、ペットが安全に使えるように調整している
カンファペットをおすすめします。
ボトルも可愛いので、ケージの近くに置いていても
掃除道具を出しっぱなし感がありませんし、
初回限定で「割引&詰め替え用おまけ&気に入らなければ30日間返金」となっています。

カンファペットも使用しましたが、カンファ水と同じく消臭効果抜群!です。
どういうシーンで使えるのかも、カンファペットのHPに分かりやすく記載されています。

カンファペットHP

超おすすめの除菌・消臭剤です。


ハリネズミの餌皿と餌のふやかし方、ドライへの移行

当カテゴリー「ハリネズミ飼育グッズ」は、
色々と購入して試した結果、
良かったと思えたものを紹介するコーナーです。

●●●

ハリネズミを飼い始めた当初、餌皿を色々と試しました。
一番食べやすそうだったのが100円ショップのセリアで見つけた角皿です。
同じ形で深さが2種類ありましたが、浅い方を使っています。





陶器なので重さがあり、形状が平たいのでひっくり返りません。
浅皿よりも深さがあるのでふやかすにも便利。
縁に傾斜がついているので、底に残った餌も食べやすそうにしています。


 


おやつ用は、ハリネズミ柄の小皿です。
同じくセリアで購入しました。





浅皿ですが、縁があっておやつがこぼれないので使いやすいです。





これは、おやつを目の前で食べさせる時だけ登場します。
ミルワームやゆがいたトウモロコシ、果物などをのせています。
小皿だと、喜んで食べるのでつい多く与えてしまいそうになる自分の抑制にもなるし、
完食した時が地味に嬉しいです。





メインフードのお皿と、おやつ用のお皿の比較画像。
フードは16g入っています。







我が家の餌のふやかし方とドライへの移行方法です。

餌のふやかし方・・・と言う程の物でもありませんが、
お迎え時にペットショップに教えていただいた方法です。

餌皿に餌を入れ、ひたひたのお水を入れてふやかします。
ふやかしてもかたければ水を足し、十分であれば水を捨てます。

最初の頃は、餌がお水を吸ってなくなる頃(10分程度)に
1粒つまんで芯がなくなっているのを確認していました。
芯があればお水を足し、更に時間を置いてふやかします。
ふやけていれば余ったお水は捨て、
食べやすいようにふやけてかたまった餌を軽くほぐして
ハリネズミに与えます。

生後3か月からは歯周病予防のためドライで良いと言われたため、
生後2カ月頃からドライへの移行を始めました。

・生後2か月
 餌のふやかしをかため(芯が残る程度)にする

・生後2か月超~3か月
 ふやかしとドライを混ぜて与えるようにし、
 1か月程かけてドライの割合を徐々に増やしていく

ざっくり書いていますが、餌はドライで与えられるものを選び、
粒が大きなものは最初のうちは砕いたりしつつ、
様子を見ながら徐々に移行しました。

今は完全ドライ目前で、ふやかすのは2割位なので、
餌皿を傾けてお水に浸しています。




ふやけたらドライを追加し、ふやかした餌と混ぜています。

下の画像の大きな粒が、ふやけた餌です。





これに、ヨーグルトをのせたり、
蟹粉をふりかけたりして完成。

朝は、ペレットだけを与えていますが、
朝は蟹粉ふりかけ、夜はヨーグルトのせとかの方が
良いような気もします。





満福丸は、あまり好き嫌いがないようで、
ペチャペチャ・カリカリと音を立てながら
与えられたものを食べています。

与えている餌は、また別の機会に記事にしますね。



ハリネズミの湿度対策に、除湿器を購入しました

当カテゴリー「ハリネズミ飼育グッズ」は、
色々と購入して試した結果、
良かったと思えたものを紹介するコーナーです。

●●●

温度高めの湿度低めが好きな我が家のハリネズミ。

クーラーの除湿機能で温湿度は何とかなるだろうと思っていましたが、
クーラーは冷やすのが主な目的。
湿度を下げれば温度も下がり、うまくいかないので除湿器を購入しました。

結論から言うと、購入して良かったです!


散々比較検討した挙句、購入した除湿器はこれです。
三菱の「サラリ」
衣類乾燥除湿器です。


三菱 除湿乾燥機(木造11畳/コンクリート造23畳まで ホワイト)MITSUBISHI コンプレッサー式 MJ-M100PX


正確には、旧モデルのMJ-M100NXを購入しました。

新型のMJ-M100PXも、型落ちのMJ-M100NXも
機能は同じで型番が変わっただけとのことで、
私が購入する時は随分と値下げされていた旧型にしました。

現在は、新型の方が安価になっています。

★★除湿器(新型)MJ-M100PXの最安値★★
★★除湿器(旧型)MJ-M100NXの最安値★★


鉄筋コンクリート20畳程の部屋を除湿したところ、
除湿開始時に80%だった室内は、4時間程で50%台になり、
そのまま安定しています。
(「標準」モードに設定した場合、節電のため湿度50%までで除湿します)

クーラーを併用していますが、設定温度は28℃~29℃で丁度良い位。
除湿器を併用する前は、26℃設定でした。

あまり室温の上がらないコンプレッサー式にはしたものの、
除湿器なのでどうしても温風が出てきます。
それでも、クーラーは29℃設定で大丈夫でした。

室外機からの水もあまり出ていないので、
クーラーにかかる電気代は、併用前よりも抑えられていると思われます。


パネルは非常に分かりやすく、直感的に操作できました。





満水になると、ピーと音が鳴り、自動停止します。

振動音は、コンプレッサー式のためそれなりにはします。
布団乾燥機を作動させている時のような音です。
ただ、私も家族も特段うるさいとは思わず、居室で除湿器をかけていても
気にせず普段どおり話をしたりテレビを見たりしました。

唯一困ったのは、12時間ほど出かけた時に満水で止まっていたことです。
梅雨時期ということもあってか、帰宅した時には運転前と同様の湿度まで戻っていました。

梅雨のこの時期にどの程度でタンクが持つのか、
50%台まで落としたところで一旦水を捨て、
安定稼働する状態にして計測したところ、10時間程で満水になりました。

ちなみに、この機種(新型も旧型も)は、
市販のホースをつければ連続で排水することもできます。


最初は他メーカーも含めて、散々検討した挙句、
最終的に候補として残ったのが、購入したものと次の機種の2つです。


三菱 除湿乾燥機(木造19畳/コンクリート造39畳まで ホワイト)MITSUBISHI MJ-P180PX

★★大型除湿器MJ-P180PXの最安値★★


MJ-P180PX。
購入した除湿器の上位機種です。

結果的には、購入したもので足りるだろうという見込みで購入しましたが、
付けっ放しにして、メンテナンスにはあまり手間をかけたくない性格なので
こちらで良かったように思います。

部屋干しをする場合は特に床面積に相当な余裕を持ったもので良いと思います。


2機種の消費電力は次のとおりです。

MJ-M100PX
除湿:245/275W
1時間あたりの電気代:6.6/7.4円
MJ-P180PX
除湿:330/390W
1時間あたりの電気代:8.9/10.5円
かなりざっくりとした計算ですが、
24時間1カ月つけっぱなしで2,000円/月位の差でしょうか。


ちなみに、2機種の間にはMJ-M120PXもありますが、

除湿:325/385W
1時間あたりの電気代:8.8/10.4円
と、上位機種とあまり変わらない電力量を使うため、
早々に候補から外しました。


参考までに、23畳用のエアコンの冷房使用時消費電力です。

三菱(霧ヶ峰MSZ-FZ7119S):2,350(135〜2,750)W
日立(白くまくんRAS-X71J2):2,340(175~3,100)W
ダイキン(うるさら7):2,160(115~2,250)W





三菱電機の衣類乾燥除湿器に決めるまでの間、
次のようなことを検討しました。

・プラズマクラスターなどがついていれば消臭もできるのでは
・冬も使える機種の方が良いかも
・いっそのこと除湿・加湿・空気清浄が付いている方が良いかも
・評判の良い大型にするか

これらをさんざん検討した結果、基本に立ち返りました。


梅雨時期の湿度を下げたい


結果、徐々に絞り込んでいきました

・空気清浄が1年程で効かなくなった、振動音が大きいとの口コミ複数
・冬は暖房で乾燥するので除湿機能は不要
・加湿と空気清浄機一体型は一般的だが、除湿器との一体型は種類が少なく、
 また、除湿機能が専用器には及ばない
・大型のスペックが本当に必要か

以上から、部屋の温度があまり上がらず電気代も安価なコンプレッサー式で、
除湿の評価が高い三菱に決定!

ちなみに我が家は衣類乾燥用としての使用予定はありませんが、
複数サイトの口コミを読んだ限り、衣類乾燥の評価は高いです。
MJ-M100PXには、ピンポイントで湿気ているところを感知し、
乾燥してくれるムーブアイという機能が搭載されています。





締め切ると気になるのが臭い。
我が家のハリネズミは、寝ている時は無臭なのですが
動き始めるとモワ~~~ンと臭いが立ち上ります。

冬は加湿空気清浄機を購入予定ですが、
夏の消臭については、スプレーで対処しています。

あっという間に無臭になるおすすめの消臭剤は、
別記事で紹介しています。

ペット消臭剤のおすすめ!




ハリネズミの回し車にサイクルコンピュータをつけました

当カテゴリー「ハリネズミ飼育グッズ」は、
色々と購入して試した結果、
良かったと思えたものを紹介するコーナーです。

●●●

回し車をメタルサイレント32にサイズアップしてから、
毎晩一心不乱に走り続けているハリネズミの満福丸。

運動量で健康状態を推測できるよう
サイクルコンピュータを付けました。




走行時間や距離が分かる自転車用のメーターで、
ハリネズミの回し車に取り付けて使用します。


購入したのは、有線式のキャットアイvelo9


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 ブラック 有線式


サイクリングをしていた家族も使っていたメーカーで、
有名なものだそうです。(私は疎くてすみません)
HPを見ると、サイクルアクセサリーなどを開発し、
プロ用も作っているメーカーでした。

有線とワイヤレスがありました。

有線と無線を検討した結果、電波干渉の心配がなく、
自転車と異なりコードを動かすことがないので断線の懸念も薄い
有線にしました。

電波干渉は、TV、PC、無線機器、Wi-Fiなどと一緒に使用すると
受ける可能性のあるもので、異常値が出たり計測できないことがあるそうです。
選択に困った時には、キャットアイのHPに参考になる記事がありました。
初めてのサイクロコンピュータ。何を基準に選ぶべき!? -ビギナー編-


取り付けの参考にしたのはこちらのサイトです。

我が家のツンカワ☆ハリネズミ
「深夜の運動量を見える化!高性能回し車カウンタ導入のススメ」


とても分かりやすく、サイクルコンピュータとは何ぞや?な私でも
無事に取り付けることができました。
のずさん、ありがとうございます!





満福丸は、今日もせっせと走っています。
メタルサイレントにサイズアップした時、ユラユラに踏ん張っていたのが、
わずか1週間前のできごととは思えない程安定した走りっぷり。





計測初日のデータはこちら。
走行距離:8.12km
走行時間:2h19m18s
平均時速:3.5km
最高時速:5.4km
このほか、消費カロリーとCO2削減量、積算走行距離も分かります。

ほぼ寝てる姿しか見ていないので、
夜中にこんなに動いているとは驚きました。

運動量の見える化は、思った以上に役立つかもしれません。


日常的な操作は、MODEボタンの押下と長押しだけなので
シンプルでとても使いやすいです。

カラーは、ブラックとホワイトの2種類がありました。

キャットアイ CC-VL820 Velo 9 【自転車】【サイクルメーター】


◆◆「キャットアイ velo9」の最安値を楽天でチェックする◆◆



その他、使って良かった飼育グッズは、こちらのカテゴリーで紹介しています。
ハリネズミ飼育グッズ




プロフィール

HN:
doubutsuchanlove
性別:
非公開
自己紹介:
動物大好き。
野生動物を見にケニヤを数度訪問。
家ではジャンガリアンハムスターとハリネズミを飼っています。
商品紹介はアフィリエイトになっています。
動物ちゃんたちの飼育グッズを色々と購入して、良いものはここで紹介するという仕組みです笑
Twitter @doubutsu_love19
Instagram @doubutsuchanlove

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 動物ちゃんラブりんちょ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]